弊社は各種分析から環境調査に至るまで30年以上の実績を積み重ねて参りました。長年の経験で得たノウハウを生かしてお客様のご要望にお答えします
※表は左右にスクロールして確認することができます。
項 目 | 主な業務内容 | ||
---|---|---|---|
放射能分析 | 空間・表面線量率測定 | γ線測定器(Nalシンチレーションサーベイメータ)による環境中の空間線量測定 α線・β線測定器による表面線量率測定 |
|
液体・固体中の放射能 | Ge半導体検出器による水質や土壌、汚泥等の固形物の放射能測定 | ||
資源・燃料分析 | リサイクル燃料 |
各種再生可能エネルギー対象物に関する分析 燃料としての一般性状分析(発熱量、元素分析、水分、灰分、嵩密度、塩素、フッ素) ※RPF(Refuse Paper&Plastic Fuel) :古紙及びプラスチックを原料とした高カロリーの固形燃料 |
|
固体燃料 (石炭、コークス等) |
石炭、コークス等の品質評価に関する分析 工業分析(水分、灰分、揮発分、固定炭素) 元素分析(CHNS)、微量元素分析(F、Cl、B、Se、Hg、As)、粉砕性、ボタン指数、発熱量、灰組成分析、灰溶融性 |
||
液体燃料 (燃料油、再生油等) |
油性状一般分析(発熱量、元素分析、動粘度、引火点、密度、残留炭素、水分、灰分、流動性、反応性等) | ||
水質分析 | 公共用水域 | 河川、湖沼、海域等、公共の用に供される水域の水質 | |
地下水 | 井戸水、地表や地層からの湧水、温泉水、建設工事での掘削水等 | ||
排水 | 工場(食品・機械・印刷・など製造業等)から公共下水道に排出される水質や製造過程での洗浄水、設備の洗浄水等 | ||
下水・汚水 | 排水処理設備等の設計、保守等の基礎資料のための水質 | ||
プール水、飲料水 | 遊泳プール水及び商業ビル・店舗・マンション・家庭水道水、井戸水、食品製造用水等 | ||
固質分析・その他 | 産業廃棄物 | 下水処理汚泥、コンクリートガラ、廃油、酸またはアルカリ洗浄廃液 | |
排ガス・ばい煙 | ボイラー冷温水発生機、焼却炉の排ガス中のばい煙量測定及び排ガス中の金属類等の試験・測定、スクラバー等の排ガス測定、性能確認測定 | ||
悪臭物質 | 悪臭防止法に基づく規制基準に関する特定悪臭物質 | ||
アスベスト | アスベスト使用建築物の室内及び周辺一般環境等気中の飛散量 | ||
土壌分析 | 一般土壌 | 土壌汚染対策法や環境省の環境基準に関する土壌 | |
建設発生土 | 建設工事に伴い副次的に発生する土砂や汚泥 | ||
水底土砂 | 河川、湖沼、海底の底泥や浚渫工事によって発生した土砂等 | ||
水 質 | 公共用水域 | 水質汚濁防止法等に基づく河川、湖沼、農業用水路、港湾、運河等調査・解析 | |
土 壌 | 土壌汚染対策 | 土壌汚染対策法等に基づく地歴・現地調査及び汚染浄化のための対策検討 | |
気 体 | 大気質・気象 | 大気汚染防止法に基づく環境基準に関する物質の測定及び大気質測定時の風向・風速・気温・湿度等の気象観測、解析 | |
悪臭・臭気 | 悪臭防止法に基づく規制基準に関する工場、事業場等における悪臭物質濃度の測定及び嗅覚測定法による臭気指数調査 | ||
排ガス・ばい煙 | 事業所から排出されるばい煙量測定及び排ガス中の金属類等の試験・測定、スクラバー等の排ガス測定、性能確認測定 | ||
作業環境測定 | 労働安全衛生法に基づく有害な作業場における粉じん、有機溶剤、金属等の作業環境測定 | ||
アスベスト | アスベスト使用建築物の室内及び周辺一般環境等気中の飛散量の測定及びモニタリング | ||
室内空気環境 | シックハウス・シックスクールの原因とされる室内化学物質濃度の測定 | ||
地盤沈下 | 地盤沈下 | 道路、トンネル、鉄道等事業整備に伴う地下水位の観測及びモニタリング、解析 | |
騒音・振動 | 騒音規制法、振動規制法等に基づく環境基準や規制基準に関する測定及び対策(遮音・防振)の検討 |